日本vs韓国や日本vs中国の勝率を調べてみた

f:id:PingPONG:20190515050953p:plain

国際大会の戦績を調べられるシステムを作っています。
なぜそんなものを作っているのかというと、以下のようなことを調べられると面白いと思ったからです。

・「水谷 vs 中国」のように個人vs国の戦績
・「日本 vs 韓国」のように国vs国の戦績

日本vs韓国

少し形になってきたので、2001年以降の日本と韓国の戦績をデータ化してみました。

データ詳細:
・国際大会のみ
・シングルスのみ
・シニア戦のみ(ジュニア、カデット、U21は除外)

勝率をグラフにすると、ある傾向が見えてきます。日本と韓国は長年ライバルで、勝率も50%前後で推移していました。ところが2016年から日本の勝率が急激に伸びており、現在は韓国を完全に凌駕している…といったストーリーです。


2018、2019年の世界卓球では、男子がことごとく韓国にやられていますが、全体としては日本が随分と勝てるようになったんだなあということがわかります。以下は年別の勝敗と勝率です。


西暦 勝利 敗北 勝率
2001年 14 13 勝率 51%
2002年 25 39 勝率 39%
2003年 20 20 勝率 50%
2004年 28 36 勝率 43%
2005年 48 58 勝率 45%
2006年 40 68 勝率 37%
2007年 33 33 勝率 50%
2008年 35 36 勝率 49%
2009年 52 44 勝率 54%
2010年 39 44 勝率 46%
2011年 69 59 勝率 53%
2012年 51 56 勝率 47%
2013年 82 76 勝率 51%
2014年 60 55 勝率 52%
2015年 93 83 勝率 52%
2016年 44 35 勝率 55%
2017年 81 54 勝率 60%
2018年 102 57 勝率 64%

日本vs中国

日本vs中国だとこんな感じです。圧倒的に負けていますが、2018年はぐっと勝率が上がっていますね。2001年も25%と高い勝率ですがデータ数が少ないので無視してください。


システムができたらサイトを公開したい

このシステムはまだ作りこむ必要がありますが、ある程度は形になってきました。完成したら公開したいなあと考えています。上のデータ以外にも「日本vs中国」で検索すると、以下のようなデータも出力されます。

vs XU Xin 3勝 54敗
vs FAN Zhendong 2勝32敗
vs WANG Liqin 0勝27敗

日本選手はFAN Zhendong(ファンジェンドン)相手に2勝32敗ってことですね。
WANG Liqin(王励勤)には全敗のようです。
中国強すぎ!

卓球Naviさんでも似たようなデータがありますが、ダブルスも入っちゃってるのでちょっと見づらいと感じていました。
「シングルスのみ」とか「ジュニアカテゴリーを除く」とか「格の高い大会のみ」などなど、細かく条件を指定して戦績を検索&集計&グラフ化できれば面白いかなと。

需要があるかどうかはわかりませんが、コツコツ作ってそのうち公開したいと考えています。おわり。

モアガド改め「モーレゴード」になった模様です

スウェーデン期待の17歳「Truls Möregårdh」の呼び方が「モーレゴード」に決まりそうです。


長らく「モアガド」が有力でしたが「モアガード」とか「モアガルド」と表記する場合もあり、ちょっと混乱していました。
2019シーズンからTリーグさいたまに加入しましたが、さいたま側は「モアガド」と表記。

トルルス モアガド選手と合意のお知らせ - T.T彩たま - 卓球 Tリーグ(T.LEAGUE)

スウェーデンのTruls Möregårdh(トルルス モアガド)選手と
契約合意に至りましたのでお知らせ致します。

17歳、スウェーデン出身、右利き
最高世界ランク153位(2019年4月)

でも本人に「モアガド」と呼びかけても、自分のことだと気づかないかもしれないぐらい現地の発音と違うみたいで。現地の発音としては「モーレゴード」が近いそう。

契約メーカーのスティガも公式にモーレゴードを推すことになったようです。

個人的にはモアガドに愛着が湧いていたので寂しい気持ちもありますが、今後はこっちでもモーレゴードと書いていこうと思います。

モーレゴードとは

自由なプレーがスウェーデンの大先輩ワルドナーっぽさを感じるという評価もある17歳。この動画を見て自分は好きになりました。たぶん歳を重ねるにつれて自由なプレーは減っていくのかな?遊び心は捨てないで欲しい。

www.youtube.com

Tリーグにも参戦。こういうヨーロッパの新鋭を間近で見られるなんてTリーグ最高すぎるぞ。同年代の戸上とはチームメイトに。将来は国際大会でライバルになると熱いですね。

【卓球】T.T彩たま、来季に向けて"欧州の新星"モアガドとの契約合意を発表 | 卓球専門WEBメディア「Rallys(ラリーズ)」

坂本監督自身がスウェーデンリーグでプレーしていた際に、当時8歳のモアガドを指導したことがあったという。その縁で、モアガド側から坂本監督に連絡があり、契約の話が進んでいるとのことだ。

日本期待の松島くんとも対戦済み。さすがにまだ松島くんは勝負にはならないか。

www.youtube.com

「どうすれば〜できるようになる?」←いや知らんがな。漠然とした質問の愚。

headlines.yahoo.co.jp

この記事を見て思ったこと。
それ、近道云々とか努力云々って話じゃない気がする。

「質問が漠然としすぎて、答えようが無さすぎ」っていう話ですよね。

一度もプレーを見せたことの無い相手に「どうすれば?」と聞くことの愚

卓球界には水谷選手のような超有名人から、ネット限定の有名人まで色んな人が活動している。で、その有名人のツイッターやブログを見ているといつも漠然とした、具体性のない質問がずらずらと寄せられている。

「足が動きません。どうすればフットワークできるようになりますか?」

「試合で勝てません。どうすればいいですか?」

「もう少しフォアの威力を出したいです。どうすればいいですか?」

こんな漠然とした質問されて、答えられるわけないんですよ。

一度もプレーを見たことがない相手から、こんな具体性0の質問をされて答えられると思っているのだろうか。こういう質問をいきなり相手に投げかけちゃうのは、努力が足りないとかそういう次元じゃなくて、たんに想像力が欠如しているだけ。ようするに頭があんまり良くない。

いつも一緒に練習している相手だったら、ある程度は自分の欠点がわかっているかもしれない。そういう人に対してならまだ許される質問。

でも一度もプレーを見せたことがない水谷選手などに対して「どうすれば?」って。ありえないですよ。

逆の立場(質問される側)になって考えてみる

ちょっと想像してみてください。

いきなり知らない人から「カレーがうまく作れません。どうすればいいですか?」と聞かれた時のことを。


いや、しらんがな。

って思いませんか?

だってその人がどういう風にカレー作ってるのか、さっぱり情報がないじゃないですか。
玉ねぎはどのぐらい炒めているのか、肉は何を使っているのか、カレーのルーは何なのか、あるいはスパイスから自作しているのか。

情報が無さすぎるんですよ。
そんな漠然とした質問されても、答えようがない。

せめて普段の作り方を説明されて「どこがいけませんか?」って質問されないと、答えられないでしょ。

卓球も同じ

卓球も同じです。
何の情報も相手に与えないで、どうすれば?ってありえない質問。

自分のプレーを見せるとか。
卓球歴やレベルを説明するとか。
あるいは「今は〜なやり方でやっているけれど、よくオーバーする」と現在のやり方を説明するとか。

もう少し具体的な情報を相手に与えないと、答えようがないんですよ。

道具の質問も同じ

卓球王国のゆうさんも前に似たようなことを愚痴ってました。答えようがない質問が多すぎると。確かにゆうさんのツイッターやブログを見ていると、想像力0な質問が並んでいる。

「(ラケット名)と(ラバー名)は合いますか?」

→知らんがな。質問者がどういうプレーしているのかによって合う合わないがあるから、答えようがない。

「今は厚ですけど、特厚に変えても大丈夫ですか?」

→いや知らんがな。厚を使っててどうなのか、なぜ特厚に変えたいのか、もっと具体的に書かないと。

「私には(ラバー名)が合ってますか?」

→答える側はエスパーじゃないんだから。しらんがな。中学生の初心者なのか、全国一歩手前の高校生なのかによって答えも変わるでしょう。合う合わないなんてわかるわけない。

質問する側は相手が答えやすいように努力する

多分想像力0な質問をする人は、たいてい中高生なんでしょうね。
普段の生活だったら親や先生が丁寧に答えてくるから、ネットでもその延長上で質問しちゃうんでしょう。

相手が答えやすいように、質問者も努力すべきです。
ネットでは大人も子供も関係ないです。
世間はあなたの先生・保護者じゃない。

・なるだけ自分の情報を相手に与える
・自分なりの考えを与える(「〜な理由で上手くいかないのではないか〜」とか)

最低限この2つを意識して質問してみましょう!

【ぐっちぃ vs Lili】最強の卓球ユーチューバーは誰だ!?2019年5月編

卓球の技術動画といえば、ぐっちいさんのいるWRM(ワールド・ラバー・マーケット)が有名ですよね。2年ぐらい前までは「サーブ」とか「フォアドライブ」とかでYouTube検索すると、上位はほぼWRMでした。まさに卓球技術動画の先駆け的な存在と言えるでしょう。

ところがここ数年でWRMのライバル的なチャンネルも増えてきています。その代表格がLili。東京の卓球スクールが出しているチャンネルで、実績のあるコーチ陣が出すちょっとオシャレな技術動画が人気です。

ってことで2019年5月時点では、どのチャンネルに勢いがあるのか調べてみました。単に動画の再生数とかチャンネル登録数ではなく、検索キーワードごとの順位を集計して統計を取ってみます。

YouTubeにログインした状態だと普段の閲覧履歴が検索順位に影響してしまうので、完全にログアウトした状態のPCのブラウザからの検索順位です。2019年5月5日時点。

最初に結論

順位関係なしにランクインした数だけで集計してみました。

WRM 17
Lili 6
バタフライ 4
ヨシコーチ 1
タクティブ 1
テレビ東京 1
祐コーチ 1
BASHIKO 1

ぐっちぃ率いるWRM強し!圧倒的!17個ものランクインでした。

Liliはいくつかの検索キーワードで1位を取り、存在感を見せつけました。しかしまだまだWRMとの差は大きい模様。

3番手にバタフライ(卓レポ)。WRMやLiliとは違って正真正銘の超トップ選手のフォームを参考にできる点が魅力的ですね。

その他のチャンネルは1つずつのランクインとなりました。

以下検索キーワードごとのランクイン状況です。

フォアドライブ

すべての基本、フォアドライブは11位までリストアップ。結構バラけていて、1位はLili。もっとも多くラインクインしたのは3つのWRMでした。

Lili 卓球動画 フォアドライブの打ち方!元日本リーガー森下選手と基本の「き」【Lili PingPong Channel(tabletennis)】 - YouTube
WRM 【超快速】フォアドライブのコツ!やっすんにパワーの秘密を教わってみた。【卓球知恵袋】 - YouTube
WRM 神のフォアドライブのコツ!はじめちゃんに教えてみた。【卓球知恵袋】 - YouTube
WRM フォアドライブのコツ(ツッツキ打ち)【卓球知恵袋】 - YouTube
Lili 櫻井コーチがフォアドライブの感覚を伝えます!人によってイメージはこんなにも違う【Lili PingPong Channnel】卓球動画 - YouTube
BASHIKO 【卓球】張一博コーチ直伝!君はこれで強くなる!フォアハンドドライブ 対下回転打ち編【技術指導 レクチャー動画】 - YouTube
ヨシコーチ 【コーチが教える】上回転・下回転に対するフォアドライブ解説 卓球~table tennis~ - YouTube
タクティブ 【卓球動画】美しいフォアドライブを打つための3つのポイント!!【卓球スクール・タクティブ】 - YouTube
テレビ東京 吉村真晴選手が教える「フォアドライブの基礎」。ポイントは体の回転!/スポーツナビDo - YouTube
バタフライ 張本智和の両ハンドドライブ②ツッツキに対するフォアハンドドライブ - YouTube
バタフライ 戸上隼輔|インターハイを制した技 電光石火の回り込みフォアハンドドライブ - YouTube

今後はどうなるか

やはり大量の技術動画を出しているWRMが強いという結果になりました。

WRMに対抗できそうな唯一の存在がLiliですが、技術動画のメインだったスタッフコーチがほぼ全ていなくなってしまいました(櫻井、ピンレモ、羽田)。特に櫻井コーチがいなくなったのは痛いですね…村田さんとのコンビは面白かったんですが。残っている代表の村田さんも多分これからは動画出すより他のことに時間を使うんでしょう。Liliの技術動画はあんまり出てこなくなる気がします。

正直に言って、技術動画が全部WRMだけに偏るのはあんまりよくないと感じています。ぐっちいさんのフォアの打ち方はちょっと癖があるし、色んな人のフォームや考え方を参考にした方がいいと思うんですよね。

ってことでWRM、Lili、バタフライの3強に次ぐ、勢いのある卓球技術チャンネルが増えてくれることを祈ります!

東京五輪への道 5月時点(女子)

前半戦の山場、世界卓球2019も終わりました。
シングルスでは全員メダル無しに終わったため、そこまで大きなポイントを加算した選手はいませんでしたね。
現在のポイントを確認してみましょう。

1.平野 5470
2.石川 4795
3.伊藤 4025
4.加藤 3800
5.早田 3750


(この方の作っている表がすごくわかりやすい)

2018年の世界卓球団体戦のポイントが大幅に加算されている3強(平野、石川、平野)は依然として3位以内をキープ。

その3人に食い込むのが加藤と早田です。

大会に出まくる早田の戦略は正解

早田は年初からほぼすべての大会に出ています。開催時期が被って出られなかった大会を除けばすべて出場し、そのうちポルトガル、オマーン、セルビアと3大会は優勝。いずれもワールドツアーの下のチャレンジプラスおよびチャレンジという格の低い大会なので獲得ポイントは控えめです。

とはいえ、チャレンジプラスの優勝ポイントは1100なんですよね。これを他の大きな大会に出場した選手の獲得ポイントを比較してみます。

・カタールOP(プラチナ)

伊藤 1125
平野、加藤 900
石川 675

・アジアカップ

石川 1170
平野 855

・世界卓球

平野、加藤 1500
石川 1200

伊藤 900

太字はチャレンジプラスの優勝ポイント1100とほぼ同等、赤字は大幅に上回っているものです。

獲得ポイントが大きい大会だからといって、チャレンジプラスの優勝ポイントよりもガッツリ稼げいるわけではないことがわかります。世界卓球でも結局石川は1200なのでチャレンジプラスとほぼ同等、中国勢と早めに当たってしまった伊藤にいたっては900ですからチャレンジの優勝程度のポイントしか得られませんでした。

中国勢が出まくっているワールドツアーやワールドツアープラチナで上位に進出するのは大変

今年は中国勢が大量にワールドツアーに参戦しています。どうも去年からそういう傾向にあるみたいで、劉国梁が総監督に就任したのが原因のようです。ツアーやプラチナで1100ポイント以上を稼ぐのがいかに大変か。早田以外の選手も身にしみて感じていることでしょう。

大会の格 優勝ポイント レベル
ワールドツアープラチナ 2250 世界トップは全員出場で超厳しい
ワールドツアー 1800 五輪前年の今年はプラチナと同じぐらい厳しい
チャレンジプラス 1100 トップ選手はあまり出場せずに狙いめか
チャレンジ 850 中堅クラスも出場しないので優勝しやすい

ワールドツアープラチナやワールドツアーで上位に進出するよりも、チャレンジプラスで優勝する方が手堅くポイントが獲得できる感じがします。

年明けから皆勤賞ペースで大会に出まくっている早田。大会の格にこだわらず出まくった戦略は、吉と出る気がします。今後はおそらく平野・加藤あたりもチャレンジプラスにガンガン出場するでしょう。石川も出てくる気がする。

チャレンジプラスが日本選手の貴重なポイント獲得の場になり、五輪選考レースに大きな影響を与えるような気配が漂ってきました。

それにしても現在のトップ5から3人しか出られないオリンピック出場枠って狭すぎる。全員出させてあげたい。辛い。

ウエーブメダル6は2019年7月発売予定


追記)
2019年7月発売が決まりました。


ツートーンカラーは継続で、正直5より好きじゃない。
白の方のメッシュが一昔前のジョギングシューズ感が漂いすぎてて辛いです。
4→5と少しだけ進歩してきたのに、ちょっと退化してませんか。

色は、
黄/黒
白/赤


f:id:PingPONG:20190529012527p:plain

(追記終わり)


卓球王国6月号の「【グッズ特集】令和元年 新製品ラインナップ」に掲載されていたミズノの新作シューズ「ウエーブメダル6」。

…ネットで検索しても全く情報が出てこない。ツイッターでも。

5よりもさらにクッション性を高めているらしい。ふむ。ヒザへの負担がさらに軽くなって良さそう。

色は2つでうろ覚えなんだけど、
・白系
・黄系

だったはず。横からの写真しか掲載されていないので、ウエーブメダル5のようにツートーンカラーかどうかまではわからなかった。

黄色はちょっといい感じの色だった。いつもの「ケバケバしすぎて卓球場以外で履きづらい」って感じの色ではないような気がする。ジムとかでジョギング用としても使えそうな気がする。あくまで横からのアングルでしか判断してないけど。



しかし情報が全く無さ過ぎる。
ウエーブメダル6でもウェーブメダル6でもヒットしない。

mizunoの公式サイトにも掲載されていない。
2019年春夏モデルにもないってことは、秋冬なのか?

f:id:PingPONG:20190504212130p:plain
mizunoの2019春夏モデルにも掲載されていない

2019春夏シューズ 新作+ニューカラー登場|TOPICS|卓球│ミズノ - MIZUNO

ネットにもツイッターにも一切情報がないっていうのは、道具好きの人たちは意外と卓球王国を読んでいないのだろうか。

日本選手団の悔しさ指数を推し量ってみた[世界卓球2019]

皆さん平成最後の時をいかがお過ごしでしょうか。
私は世界卓球ロスで何もやる気がおきません。

というわけで日本選手団の悔しさ指数を勝手に想像してみました。

悔しくてもだえてそうな選手

張本…まさかの4回戦敗退で敗れた相手が銅メダル獲得。やり場のない悔しさに枕を毎日涙で濡らす日々と想像。

伊藤…悔しいっていうか、怒り。決勝戦後に審判をひと睨みしたあの表情、とても18歳とは思えない眼光でした。期待されたシングルスも孫に完敗。

大島…メダルを期待されたダブルスで2回戦敗退。帰り際の後ろ姿は悲哀が漂っていました。シングルス出場もならず、今後の卓球人生について思いを馳せてそう。

それなりに悔しい選手

早田ひな…伊藤ほどではないかもしれませんが、あの負け方は悔しいでしょう。

丹羽…あと1ゲームで歴史的なメダルを取れていたことを考えて夜も眠れないと勝手に想像…したいところですが、丹羽さんのことですから切り替えて次を見据えてそう。

森薗…ダブルスメダル2枚を期待されていましたが、まさかの0。シングルスでも出場を果たしてボルのところまで行ったことで最低限のことはやったかなと受け止めてそう。

石川…シングルスは同僚にゲームオールで痛恨の敗戦。混合銀で少しは救われたか。

淡々とした選手

水谷…まあ今回はこんなもんかな、とか思ってそう。悔しいんでしょうが淡々と受け止めて次に準備。大人。

吉村和弘(弟)…2回戦敗退とはいえ、カルデラノまで進み最低限の義務は果たしたんじゃないでしょうか。

平野…丁寧に敗れはしましたが、メダル決定戦までは進出して最低限は果たしました。ちょっと一時期よりも元気が出てきてそうで安心してます。

木造…メダル取りたかったでしょうが、中国ペアに完敗したので淡々としてそう。

それなりに満足している選手

吉村真晴(兄)…いきなり出場で銀メダル。しかも2度の背面打ち。強烈なインパクトを残せてそれなりに満足してそうです。

佐藤…シングルスは中国勢のところまで進出し、ダブルスは銅メダルを獲得。わりとやり遂げた感があるんじゃないでしょうか。メダル獲得した瞬間の涙に自分も感動。

橋本…佐藤と同じく。

加藤…最後の5枠目で勝ち取った出場でベスト8進出。今大会は神がかっていたリュウシブン相手に真っ向勝負。自信をつけて東京代表争いにも勢いが出そうです。