卓球初心者

その後のヴェガイントロ 2019年春編

初心者〜初級者向けラバー「ヴェガイントロ」についてはこれまでいくつか記事を書いてきました。pingpong.hatenadiary.jppingpong.hatenadiary.jp今日はこの動画を見たので、久々にヴェガイントロについて考えてみます。 www.youtube.com ヴェガイントロはど…

【フォア打ち害悪説】死んだボールを打ち続けても一生卓球は上手くならない

平日昼間の体育館や卓球場に顔を出してママさんたちを眺めていると、いつも思うことがあります。死んだボールを打ち続けても、一生打ち続けても、寿命が尽きるまで打ち続けても、絶対に卓球は上手くならない。 これは断言できます。 フォア打ちのボール=死ん…

卓球の「素振り」は危険。初心者が1人で素振りをやらない方がいい理由とは

最初にまとめ: 正しいフォームを知らない人が素振りをすると、間違ったフォームが身につくから危険 「卓球は素振りが大事」って安易に言っちゃうオジサンが世の中にはゴロゴロあふれていますけど、初心者が1人で素振り練習をやってもあんまり意味がないです…

大人の卓球初心者向けおすすめラバー&年代別のラバー構成

卓球初心者向けラバーは何を選んだらいいのでしょうか? 今回は「大人の」卓球初心者向けにラバーを紹介します。 ちょっと長い前置き なんで「大人の」を強調しているかというと、一般的に卓球初心者って中学1年生を指すんですよ。だから卓球雑誌とかブログ…

フォアの体重移動を覚える方法

「身体を使って打て」「体重移動しなさい」「右足でためて、左に乗せ替える」 いくらこんなことを言われても、初心者はさっぱりわからないと思う。 小中学生はもちろん、頭を使って考える大人の初心者でも、体重移動だけは理屈がわからない人が多いはず。初…

初心者がフォアとバックに違うラバーを張ってもいいんじゃないかと思う理由

卓球をはじめたばかりの人のラケットを見ると、だいたいフォアとバックで同じラバーが張ってある。厚みも同じ。個人的には、フォアとバックは違うのを張ってもいいんじゃないかと思いますよ。例えばママさん初心者はマークVの中(1.5mm)を両面に張ってあるこ…

「コントロールラバー」が入門者におすすめできない理由

卓球のラバーに詳しくない人に説明する時に、大雑把に3種類に分けるパターンがよく見られます。・コントロールラバー ・高弾性ラバー ・テンションラバー上から下にいくにつれて弾みや回転が増してきます。つまりコントロールラバーは1番弾まないラバー。だ…

卓球メーカー(ブランド)について簡単な解説

これから卓球を始めよう!という人向けに、国内メーカー(ブランド)を中心に卓球メーカーの特徴を紹介してみようと思います。まずはバタフライ、ニッタク、VICTAS、ヤサカの国内4大メーカーから抑えておきましょう。 「バタフライ」 卓球界をリードするメイド…

初心者向けラバーに柔らかすぎるのはダメ?

・初心者はパワーが無いので、なるべく柔らかいラバーがいい ・柔らかいラバーの方がコントロールがいいってよく聞くフレーズ。 自分は正直あんまり同意できません。 プラボールになってからボールが硬くなり、余計にそう思うのかも。初心者向けラバーは、 …

「ヴェガイントロ」は入門者のバックには硬すぎる?

スピン系テンションラバーとして日本では絶大なる信頼感とポジションを獲得したヴェガ(Vega)。そんなヴェガブランドから2017年3月に入門者向けラバー「ヴェガイントロ(Intro)」が出ました。 バックには硬い? 硬度はドイツ硬度47.5度。 これ、初心者には硬く…

初心者向け卓球ラケットは何がいいのか

この記事ではこれから卓球を始めようとする初心者向けに「ラケット」の選び方を解説しています。基本的に部活でこれから卓球を始める中学生をイメージして書いています。 大人の初心者さんでも同じことが当てはまるので参考にしてください。最初に選び方の鉄…