日本選手団の悔しさ指数を推し量ってみた[世界卓球2019]

皆さん平成最後の時をいかがお過ごしでしょうか。
私は世界卓球ロスで何もやる気がおきません。

というわけで日本選手団の悔しさ指数を勝手に想像してみました。

悔しくてもだえてそうな選手

張本…まさかの4回戦敗退で敗れた相手が銅メダル獲得。やり場のない悔しさに枕を毎日涙で濡らす日々と想像。

伊藤…悔しいっていうか、怒り。決勝戦後に審判をひと睨みしたあの表情、とても18歳とは思えない眼光でした。期待されたシングルスも孫に完敗。

大島…メダルを期待されたダブルスで2回戦敗退。帰り際の後ろ姿は悲哀が漂っていました。シングルス出場もならず、今後の卓球人生について思いを馳せてそう。

それなりに悔しい選手

早田ひな…伊藤ほどではないかもしれませんが、あの負け方は悔しいでしょう。

丹羽…あと1ゲームで歴史的なメダルを取れていたことを考えて夜も眠れないと勝手に想像…したいところですが、丹羽さんのことですから切り替えて次を見据えてそう。

森薗…ダブルスメダル2枚を期待されていましたが、まさかの0。シングルスでも出場を果たしてボルのところまで行ったことで最低限のことはやったかなと受け止めてそう。

石川…シングルスは同僚にゲームオールで痛恨の敗戦。混合銀で少しは救われたか。

淡々とした選手

水谷…まあ今回はこんなもんかな、とか思ってそう。悔しいんでしょうが淡々と受け止めて次に準備。大人。

吉村和弘(弟)…2回戦敗退とはいえ、カルデラノまで進み最低限の義務は果たしたんじゃないでしょうか。

平野…丁寧に敗れはしましたが、メダル決定戦までは進出して最低限は果たしました。ちょっと一時期よりも元気が出てきてそうで安心してます。

木造…メダル取りたかったでしょうが、中国ペアに完敗したので淡々としてそう。

それなりに満足している選手

吉村真晴(兄)…いきなり出場で銀メダル。しかも2度の背面打ち。強烈なインパクトを残せてそれなりに満足してそうです。

佐藤…シングルスは中国勢のところまで進出し、ダブルスは銅メダルを獲得。わりとやり遂げた感があるんじゃないでしょうか。メダル獲得した瞬間の涙に自分も感動。

橋本…佐藤と同じく。

加藤…最後の5枠目で勝ち取った出場でベスト8進出。今大会は神がかっていたリュウシブン相手に真っ向勝負。自信をつけて東京代表争いにも勢いが出そうです。

Tリーグが世界に先駆けてビデオ判定・チャレンジを導入しよう!

pingpong.hatenadiary.jp

上の記事でも書いたように、日本ペアが不運な判定からズルズルと敗れてしまいました。これをきっかけに日本でもビデオ判定・チャレンジを導入して欲しいという声が強まりそうです。

ビデオ判定を導入する3つのメリット

審判が楽になる

ビデオ判定を導入することで審判が楽になるメリットが一番大きい。時速70キロを超える速度であんな小さな球が飛び交う競技を人間が目視でジャッジするのは困難です。

審判だって悪意をもって誤審をしているわけではない。私たちと同じ、普通の善意の人間です。卓球をやっている人であれば誰でも審判の経験ありますよね。いくら集中してても、判断不能な時はあるじゃないですか。誤審はしょうがないんですよ。(ただし今回の誤審は中国系の審判だったそうで、それは別問題)

審判の負担を軽くして、審判が批判されないようにするという意味で、ビデオ判定は大きなメリットがあります。選手だけじゃなくて審判も助かる。

誤審された側が助かる

これは言うまでもありません。省略。

誤審によってポイントを得た側も助かる

誤審によって得をしてしまった相手の中国ペアに対してアレコレ言う人がネットではいるようです。正直、私はそういうのは嫌い。一瞬のことだから見逃しちゃうことはあります。しかもあれだけ審判&コーチが自信を持ってネット!って言ってるんだもん。18〜20歳の子ならそうなのかな?って受け入れちゃいますよ。

ちなみに今回の世界卓球で、日本の加藤美優選手が誤審に巻き込まれて「エッヂって気づいてたに違いないから自己申告すべきだった」と一部で批判されていました。

誤審によってポイントを得た側も得をしない。それが誤審なんですよ。

Tリーグが真っ先にビデオ判定を導入して欲しい

日本が世界に誇る卓球リーグ「Tリーグ」で、世界に先駆けてビデオ判定を導入すればいいんですよ。そうすれば世界卓球連盟も実例が出来て、ワールドツアーや世界卓球で導入しやすくなるはずです。

実は日本って卓球のルールをこれまでもいくつか変えてきています。

2001年に導入された11点制度は、日本の実業団リーグである「日本リーグ」が先駆けです。日本リーグの日本生命(現Tリーグ)の村上恭和監督(前日本女子監督)が提唱して日本リーグに導入され、それがきっかけで世界標準のルールになったという経緯があります。

1試合に1回だけ取れるタイムアウトも、同じく日本リーグが最初に始めた制度です。(https://www.jttl.gr.jp/aboutjttl/)

ってなわけで、Tリーグがビデオ判定を導入しちゃいましょうよ。11点制度の導入に関わった村上恭和さんはTリーグの日本生命の監督でもあるわけですし、先進的な試みに対する理解は強いはず。TT彩たまの坂本監督も新しいことが大好きっぽい御仁。

20年後ぐらいに「そういえばビデオ判定ってTリーグが最初に始めたから世界標準になったんだよね」みたいな感じになってることを祈ります。

ラブゲーム回避はこれからも無くならない

2019年世界卓球女子シングルス決勝で、劉詩雯がラブゲームをして卓球界隈がざわついています。劉詩雯は準決勝の丁寧戦でもラブゲームでゲームを取っているので、今大会2度目ということになります。

世界卓球の準決勝・決勝という最高峰の舞台で、ラブゲームをしちゃう劉詩雯の集中力すげえ…という話ではなく。

卓球における謎マナーがついに根絶されるのか、という話。

f:id:PingPONG:20190427210900p:plain
ラブゲーム遂行

「ラブゲーム=相手に失礼」という失礼さ

自分のような一般中級レベルだと、たまに10-0になっちゃいます。猛烈に強いオジサン、部活で週6練習しているお兄さん、カブ時代に全国に出た中学生などには太刀打ちできず、10-0というシチュエーションになっちゃいます。

そんな時、勝っている側がわざとミスをして10-1にしなければいけないという暗黙の了解が卓球界の謎マナーです。

いつからなのかよくわかりませんが、最初に中国選手が始めて広まった模様。昔は21点制だったからラブゲームなんてまず無かったんでしょうが、2001年に11点制が導入されたのをきっかけにラブゲーム回避という謎マナー、謎ルール、謎思想が生まれたのでしょう。

11-0で勝っちゃうと相手に失礼っていう根拠なんですが、ぶっちゃけ逆ですよ。逆。

負けてる側から言わせてもらえばわざとミスって点をもらった方が辛いです。惨め。
よくやられている自分だから強く言える(泣)。

あからさまなサーブミスやレシーブミスされて、喜ぶ人っているんですかね?逆に惨めでしょう。普通にやって11-0の方がお互いスッキリしますって。

ミスせずにあえて浮かしてくる腹立つオジサン

中にはミスで点をあげるのではなく、あえて浮かしたボールを上げて「さあ打てよ」みたいなことやるオジサンもいます。レシーブでネットの4倍近くの高さに上げたり、温泉卓球みたいなサーブしたり。

さすがに自分はやられたことないですが、オジサンvs小中学生とか、オジサンvsレディースだとたまに見かけますね。見てる方も胸糞悪いし、やられている方はおちょくられてるみたいで腹立つでしょう。

しかも浮かしたレシーブを相手が打ちミスして11-0になっちゃうと「ありゃーわざと上げたんだからしっかり打たないと」とか言っちゃう人までいてね…。

マナーという建前のラブゲーム回避が、余計に相手を怒らせちゃってるとしたら本末転倒なんですよ。

劉詩雯がラブゲームしたからといってラブゲーム回避は無くならない

世界卓球という超最先端の場所でラブゲームが遂行されたから、これで卓球界からラブゲーム回避が無くなる・・・わけないんですよね。少なくとも草の根のアマチュアレベルでは、これからもラブゲーム回避が続くのは間違いないです。

オジサンって、一度仕入れた知識・マナー・ルールを、死ぬまで更新しない人が多い。一度思い込んだらもうその考えから離れられない人種だと思います。みんながみんなじゃないけど、2割〜3割ぐらいそういうめんどくさい人がいる。サーブのルールとか、いまだに何十年前の認識でやってる人いますからね。他人に間違いを指摘されても、知識を改めない。「そんなわけねえ!」って怒る。

だから「ラブゲーム=悪」って染み付いたオジサンは、いくら最先端の卓球界がラブゲームOKになったとしても、それを受け入れません。ラブゲームで勝った人に説教かましまくるでしょう。

そんでラブゲームOK派の人も、めんどくさいオジサンに説教されたくないから結局ラブゲーム回避せざるをえなくなる。ってわけで今後少なくとも20年はラブゲーム回避が日本では続くでしょう。

エスカレーターの片方空けと同じ

一度染み付いた謎マナーが社会から根絶されるのは相当な時間がかかります。一番いい例がエスカレーターの片方空け。関西では左、それ以外の地域では右側を空けるのが暗黙の了解となっていますが、あれは余計に輸送効率を下げちゃってるので鉄道各社は根絶したい。わざわざ駅員まで配置して「片方空けないでー!」と周知しても、駅員がいなくなればまたみんな空けだす。

5割ぐらいの人はわかってるんですよ、空けても意味ないなって。
でも残りの5割の人からの「なんでこいつは塞いでるんだ」っていう軽蔑な眼差しや罵声が怖いので、空けちゃう。

ラブゲーム回避も全く同じ道を辿るでしょう。
これだけ根付いた暗黙の了解は、まず根絶されないと確信しています。

無冠の女王、劉詩雯(リュウシブン)が悲願の初タイトル[世界卓球2019]

ようやく、ようやくの金メダル。
ついに劉詩雯がやりました。

www.youtube.com

ワールドカップでは4度の優勝を誇り、世界ランク1位だった時期もある劉詩雯(リュウシブン)。

世界選手権個人戦 女子シングルスの戦績
2009 横浜 3位
2011 ロッテルダム 3位
2013 パリ 2位(李暁霞に敗れる)
2015 蘇州 2位(丁寧に敗れる)
2017 デュッセルドルフ 3位

あと少し、あともう少しのところで金メダルに手が届かない。2012年ロンドンオリンピック代表は4番手のリザーブで、同じくリザーブだったキョシンとは2人で泣いたそう。2016年のリオオリンピック当時は世界ランク1位だったにも関わらずシングルス代表にはなれず、団体要員。

常に中国の主戦でありながら、ライバルの丁寧や李暁霞の影に隠れてきた卓球人生を歩んできたと言ってもいいでしょう。ワールドカップでいくら勝っても、中国トップ選手にとっては勲章とは言えません。やっぱりオリンピックと世界卓球のシングルス金メダルが欲しいもの。

すべての元凶は2010年の世界卓球モスクワ大会

劉詩雯を語る上で欠かせないのが、2010年の世界卓球団体戦モスクワ大会。決勝のシンガポール相手にエース起用された劉詩雯は、フォンティエンウェイらに2敗を喫し、9連覇を逃した戦犯となってしまう。

シンガポールと言えば全員が中国帰化選手で、いわば中国で代表になれなかった「中国2軍」。
そこに2敗を喫して敗れたとなればバッシングは避けられません。

さらに翌年の2011ロッテルダム個人戦では3位に終わり、ロンドンオリンピックは見限られた形でリザーブ要員になってしまいます。

年齢的にも世界卓球ラストチャンスだった

早くから天才少女として中国エースの座が確約されていた劉詩雯ですが、モスクワ大会の敗戦はあまりにも痛いものとなってしまいました。

1991年4月12日生まれの劉詩雯も、28歳。来年の東京オリンピックでは29歳です。若手がどんどんと育つ中国女子において、年齢的にはギリギリを通り越しちゃってます。

間違いなく2019が最後の世界卓球個人戦。
まごうことなくラストチャンス。

準決勝、決勝でラブゲームも

準決勝の丁寧戦は衝撃でした。
あの現女王丁寧が、左右に振られ、台から下がらされ、何もできずに敗れた感じ。
まさかのラブゲームも。

観客席の劉詩雯応援団は狂喜乱舞。
f:id:PingPONG:20190427210443p:plain
f:id:PingPONG:20190427210455p:plain

そして今日の決勝。

陳夢を4-2で下して念願の、悲願のシングルス初タイトル。
本大会2回目のラブゲームもありました。

f:id:PingPONG:20190427210900p:plain
決勝でラブゲーム!

何度も日本選手に立ちはだかってきた劉詩雯ですが、嬉しいですねえ。
ホント嬉しい!

年齢的に来年のオリンピック個人枠はほぼ無理と思われていましたが、これでどうなるか。中国は負の実績には厳しいですが、プラスの実績はしっかり評価する国です。

悲劇の2010年モスクワからちょうど10年後、2020年東京オリンピックのシングルスでは劉詩雯が日本選手の前に立ちはだかるかもしれません。

おめでとう劉詩雯!

www.youtube.com

優勝インタビュー
「感動しています。6回目の世界選手権で、3回目の決勝だった。私は優勝するに値する選手だと思っていましたが、それが少し遅かっただけ。夢のような瞬間ですね。私にチャンスを与えてくれたチームに感謝してます。私は5番目に選ばれた選手だった。私を応援してくれた人たち、ファンに感謝したい。くじけそうになった時でも、私をサポートしてくれてありがとう」
http://world-tt.com/ps_info/ps_report_detail.php?bn=000192&pg=HEAD&page=BACK&rpcdno=82#82

卓球のオリンピック出場人数は少なすぎる

なぜ3人なのか。
なぜたったの3人しか出られないのか。

最近そういう思いが日増しに強くなっています。

だって石川も伊藤も平野も早田も加藤も佐藤もオリンピックで見たい。
張本と丹羽と水谷はもちろん、大島や森薗をオリンピックで見たい。

でもこの中から男女それぞれ3人に絞らないといけない。厳しすぎるよー。

卓球の競技人口はオリンピック種目の中でも上位

世界中でこれだけの競技人口を抱えている卓球なのに、なぜ男女それぞれ3人の合計6人なのか。

オリンピックの実施競技の中でも卓球って競技人口はかなり上位なんですよ。卓球の10分の1どころか100分の1にも満たない競技が、卓球の何倍もの選手が出場できてしまっている。

ちょっと辛いなあと。

卓球にとってオリンピックは最高の大会

オリンピックをあまり重視しないメジャースポーツって結構多いです。でも卓球は違います。プロツアーが整備されて、世界卓球という歴史のある大会はありますが、やっぱりトップはオリンピック。すべての選手の目標です。

逆にテニスやゴルフのトップ選手で、オリンピックに出たいと熱望してる人ってホント少ないです。2016年リオの時はジカ熱のリスクを理由にゴルフのトップ選手はほとんど出場を取りやめました。

こんなに卓球界はオリンピックに恋い焦がれているのに、3人しか出られないのは少なすぎます。

他のスポーツの出場数はどのぐらい?

2016年リオオリンピックの日本代表選手団の競技別の人数を調べてみました。

個人系

卓球 6(男女3人ずつ)

陸上 52
競泳 36
柔道 14
レスリング 10

テニス 6
バドミントン 9

ゴルフ 4
フェンシング 6
セーリング 11
射撃 8
カヌー 5
アーチェリー6
ボート 4
自転車 10
馬術 10
ボクシング 2
近代五種 3

団体系

サッカー 18
ホッケー 16
バレー 12
ラグビー 24


団体競技が多くなってしまうのは仕方ないです。
でもその他の個人競技と比べて、卓球はもう少し多くてもいいじゃん!って思っちゃいます。

増やすとしたらどう増やす?

現在オリンピックで行なわれている卓球の種目はシングルスと団体戦、混合ダブルス(東京オリンピックから追加)。

この種目自体を増やすのは無理でしょう。競技日程も伸びてしまうし、現実的じゃない。ちなみに男女ダブルスは2008年まで行なわれていましたが、2012年から団体戦に変わっています。

種目別に出場できる人数は以下の通り。
・シングルス→男女それぞれ2で合計4人
・団体戦→男女それぞれ3で合計6人
・混合→男女それぞれ1で合計2人

団体戦の3人のメンバーのみ、シングルスと混合ダブルスに出場できます。これが厳しすぎると思うんですよね。

シングルスには出たけど団体戦には出ないとか、団体戦には出ないけど混合にだけ出るとか。それじゃダメなんでしょうか。

あるいは団体戦を4人にする。ダブルス専門選手を入れられて、より高度なオーダーが組めて面白いと思うんですよねえ。

オリンピック側としては、肥大化しちゃった出場選手数を減らしたいので、現実的にはなかなか難しいのでしょう。ITTF(国際卓球連盟)としても交渉をして、もうちょっと出られるようにしてくれると嬉しいなあと。

波乱続きの男子シングルス、張本智和も飲み込まれる[世界卓球2019]

前記事でも書いたように、張本は金メダルに向けて20年に一度の大チャンスでした。
しかも昨日の記事からさらに2つの波乱が加わる。


・許昕が敗れて張本側の山に中国勢がいなくなる ←昨日
・世界ランク1位のファンジェンドンが敗れる ←new
・張本側の山のボルが発熱で棄権 ←new

こんな波乱だらけの大会って記憶にありません。
大波乱の展開で張本はメダルどころか金メダルの可能性すら…と思った矢先。


張本自身が波乱に波に飲み込まれてしまいました。


超格下と言ってもいい、世界ランク159位の韓国選手、19歳。
ジュニア時代に負け越しているとはいえ、十分に勝てるはずというのが大方の予測だったでしょう。

全体的に張本が慎重にプレーしていたように見受けられます。

6ゲーム目は取って取られての超シーソーゲーム。
見てて心臓に悪い。
ここ数年でも一番見てるのが辛い試合でした。

しっかり受け答えしていたインタビューも、最後は感情をこらえきれずに涙。俺も涙。



日本選手で残っているのは以下の5組だけとなってしまいました。

・男子シングルス 丹羽
・女子シングルス 平野&加藤
・混合ダブルス 石川・吉村組
・女子ダブルス 伊藤・早田組


しかし韓国男子は強い。

これで2大会連続で男子シングルスのメダル確定です。
水谷もヨンシクに負けちゃうし、去年の団体戦でも負けてメダルが途切れるし。

一時期は元気がなくなって完全に日本と差がついていましたが、もう並ばれてる感じすらある。
東京オリンピックでは中国の前に、まず韓国をどうにかしないといけない感じになりそう。

森薗・伊藤ペアはメダル無し!負傷のフランチェスカに伊藤が翻弄される[世界卓球2019]

まさかのメダル無し。最後は伊藤がフランチェスカに翻弄されてしまった感じがします。

www.youtube.com

(1:00:52)

日本2-3ドイツで迎えた6ゲーム。7-6と日本ペアがリードしたところでドイツのフランチェスカが足を負傷して中断。

(1:09:52)

試合再開。

【7-7】

f:id:PingPONG:20190425133317p:plain

足が動かなさそうなフランチェスカに対して、伊藤がバックに打ってしまい、綺麗にバックカウンターを食らう。7-7。

【7-8】

f:id:PingPONG:20190425133330p:plain
次も伊藤がフランチェスカのバックに打ってしまい、カウンター。7-8で逆転される。

さすがに伊藤も「いや、相手は怪我してるからフォアじゃん。フォアに打たなきゃ」と気づく。
映像を見ても明らかに「こっち…」ってフォア側を指差してつぶやいている。

f:id:PingPONG:20190425133349p:plain
こっち(フォア)打たないと

【8-8】

森薗のサービスエースで同点。

【8-9】

伊藤は今度こそフォア!と打ったボールがオーバー…。逆転される。

f:id:PingPONG:20190425133411p:plain
ようやくフォアに打つもオーバー

これが痛恨でしたね。ようやく打ったフォアがオーバー。
これでフランチェスカとしては「次もフォアかな」と待てる。

【8-10】

今度もフランチェスカのフォアを攻めるも、足が動かない人特有のフォアブロックカウンター炸裂。
こちらも足がヘロヘロになりつつあった森薗のバック側に返ってきて死亡。マッチポイントを握られる。
f:id:PingPONG:20190425133451p:plain
f:id:PingPONG:20190425133448p:plain
f:id:PingPONG:20190425133444p:plain
f:id:PingPONG:20190425134541p:plain

f:id:PingPONG:20190425134522p:plain
森薗「俺も足やばいんですよ」

【8-11】

最後は7-7や7-8のリプレイを見ているかのようなプレー。
今度はバックを攻めるぜ!と打ったボールを綺麗に待たれてバックカウンター。終了。

f:id:PingPONG:20190425133549p:plain
今度はバック!
f:id:PingPONG:20190425133609p:plain
フランチェスカ「待ってました」
f:id:PingPONG:20190425133632p:plain
終了
伊藤は最後までフランチェスカに翻弄されてしまった感じ…。
足が動かない人って、たまにああいう感じで神がかったカウンター連発するからホント怖い。

これは自分みたいな中級レベルの人の方が経験あると思う。
相手は全然うごけないオジサンなんだけど、カウンター気味でブロックすると決め打ちされると、こういう風にポンポンやられる時がある。


3種目メダルを期待された伊藤ですが、残るは女子ダブルスのみ。
なんとかメダルを持ち帰って欲しいものです。